報告された観察記録のなかからユニークなものをいくつかご紹介します。




カラスに襲われないようにすだれをかけてくださいました。カラスは地面から垂直に飛び上がれないので、ツバメが通れるくらいの隙間を上にあけておけば、すだれは非常に効果的です。
からすよけすだれのむこう 佐武 進さんからの報告




巣が壊れてしまったツバメのために、代用巣を設置してくださった方が何人もいました。ヒナは大きくなるとお尻を外に向けて糞をするので、あまり深すぎない容器を、できれば揺れないように固定して取り付けてあげると良いでしょう。
佐藤 洋一さんからの報告
篠原 茂雄さんからの報告
石川 美恵子さんからの報告
佐藤 卓史さんからの報告
植田 睦之さんからの報告




こんなところに巣を作るツバメもいるのですね。大変興味深い報告です。
こんなところに1 芦田 喜之さんからの報告
こんなところに2 奥原 佳子さんからの報告




ツバメが巣を作ってくれるのは嬉しいけど、糞はちょっと困りものですよね。糞よけにもいろいろありますが、巣のすぐ下に板などを付けてしまうとツバメは地面が近くなったように感じて嫌がるようです。でも、これなら地面も見えるし糞よけ効果もバッチリですね。
地面が見えるように 森 要さんからの報告




巣立ったヒナや子育てが終わった親鳥は、南に渡るまでの間、夜になるとたくさん集 まってきて穂や葉の上にとまり、集団で眠ります。これを集団ねぐらと言います。ヨ シ原でよくみられますが、街中にもねぐらを作ることがあります。写真だけをみると 電飾かと思ってしまうかもしれませんがよく見るとツバメがいっぱいいます。
ねぐら 日比野 政彦さんからの報告