



|
報告された観察記録のなかからユニークなものをいくつかご紹介します。 |
|
 |
 |
|
|
|
調査者番号 |
SW00398 |
最終記録日 |
2004/07/12 10:41:46 |
つばめの種類
まわりのようす
まわりの地形 |
海岸 平地〜丘陵 山地 |
まわりの環境 |
住宅地 集落 ビル街 商店街
水辺 森 農地 草地
その他 |
巣のある場所と数
所在地 |
群馬県 |
巣の数 |
2 |
場所の種類 |
一戸建ての住宅 |
巣の高さ |
地上 1 階 |
くらしのようす
日付 |
行動 |
メモ |
2004/06/11 |
C.卵を抱いている |
2階の巣は完成今朝より卵を抱いているようです。 |
2004/06/12 |
B.完成した巣を見つけた |
1階玄関で一度巣立ちましたが巣が壊れ再度の巣を完成を致しました |
2004/06/15 |
C.卵を抱いている |
一階玄関で今朝から卵を抱いているようです。 |
2004/07/04 |
(未設定) |
二階の巣は雀、ムクドリの巣が側に有り親同士の争いから失敗をしたようだ |
2004/07/08 |
(未設定) |
一階も卵から生える事が出来なかった。原因は不明です |
2004/07/09 |
D.今日ヒナが生まれた |
失敗をしたと思ってましたが鏡で覗いた所4羽が誕生をしてました。よかったー |
ようす
生まれたヒナの数 |
4 羽 |
無事に巣立ったヒナの数 |
|
子育てに失敗したときの原因 |
不明 |
その他気づいた事
巣が壊れて籠で育つ4羽の雛です。2004、6月5日です 同日に巣立ち 2004/6/11 新しく二階に出来た巣です。下からですのでツバメは見えませんが卵を抱いていると思います。2004/6/12.1階玄関の巣は一度壊れましたが本日再度、完成しました。間もなく卵を抱くでしょう。2004/6/18雛誕生までもう一度籠で育った雛の写真です.2004/7/12,雛が誕生しました(一階玄関)4羽です。未だ前に誕生した若ツバメが来て餌を親にねだり生まれたばかりの雛にえさ運びが少なく心配をしてます。
2004/7/8一階玄関の二回目の子育てやはり失敗、二階そして玄関と続けて失敗をしたようです。目標当家で巣立ち15羽を目指しましたが残念ですが4羽だけでした。玄関の失敗は不明です。 |
|
|
|
|