報告された観察記録のなかからユニークなものをいくつかご紹介します。


京都府 芦田 喜之さん



写真1

調査者番号 SW00111
最終記録日 2004/06/07 18:25:07

つばめの種類
ツバメの種類 ツバメ

まわりのようす
まわりの地形 海岸   平地〜丘陵   山地
まわりの環境 住宅地   集落   ビル街   商店街
水辺     農地   草地
その他

巣のある場所と数
所在地 京都府
巣の数 1
場所の種類 一戸建ての住宅
巣の高さ 地上 2 階

くらしのようす
日付 行動 メモ
2004/04/05 (未設定) 飛来確認・3年目
2004/04/08 A.巣作りをしている 巣作りといっても、縁の補修。
2004/04/22 (未設定) 猫が来る。昨年ヒナを猫にやられた。今年の運命はいかに。
2004/04/23 (未設定) 卵2個確認。
2004/04/23 (未設定) この頃は明けるとどこかへ行き夜は巣に居ます。
2004/04/25 (未設定) 朝4個目卵確認
2004/04/26 C.卵を抱いている 朝卵5個確認。メスは巣に居ることが多い。
2004/04/28 C.卵を抱いている  
2004/05/06 C.卵を抱いている 卵はメスが抱く。オスは昼間はどっかへ行っていていない。
2004/05/06 C.卵を抱いている 今年のオスは夜遊びしない。毎夜巣に帰る。
2004/05/06 C.卵を抱いている 去年のオスは夜遊び1回。
2004/05/06 C.卵を抱いている ただし、今年はメスが迷い込む。三角関係かな、
2004/05/06 C.卵を抱いている もう直ぐ、ヒナだ。
2004/05/10 D.今日ヒナが生まれた 朝、5個のうち3個の卵がかえった。
2004/05/10 D.今日ヒナが生まれた オス親が巣に頭を突っ込んで、子のフンを取っている。そして、食べた。
2004/05/13 (未設定) 残りの卵2個が孵らない。ちょっと、心配。
2004/05/22 (未設定) 5/21メス親外泊。その後もどらず。

ようす
生まれたヒナの数 3 羽
無事に巣立ったヒナの数 3 羽
子育てに失敗したときの原因 その他の原因( 5個の卵を産んだが3個しか孵らず。 )

その他気づいた事
2002年に始めて巣作りしました。今年で3年目、毎年来ています。(040423) http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/1457/ にツバメのこと載せています。どうぞ。「ツバメ子育てライブ中継」始めました。(5/11)アドレスは http://www.tvdo.net/wind7122/ 6月1日に巣立ったので終了しました。