



|
報告された観察記録のなかからユニークなものをいくつかご紹介します。 |
|
 |
 |
|
|
|
調査者番号 |
SW00117 |
最終記録日 |
2004/07/01 22:50:59 |
つばめの種類
まわりのようす
まわりの地形 |
海岸 平地〜丘陵 山地 |
まわりの環境 |
住宅地 集落 ビル街 商店街
水辺 森 農地 草地
その他( 住工混在 ) |
巣のある場所と数
所在地 |
神奈川県 |
巣の数 |
1 |
場所の種類 |
その他の場所( 公共施設 ) |
巣の高さ |
地上 3 階 |
くらしのようす
日付 |
行動 |
メモ |
2004/05/21 |
C.卵を抱いている |
巣を補修したのか確認できないまま抱卵始まる |
2004/06/07 |
D.今日ヒナが生まれた |
2羽が忙しく飛び交う |
2004/06/14 |
(未設定) |
雛の小さい声が聞こえる |
2004/06/22 |
(未設定) |
台風6号の影響で巣が崩壊落下。5羽の雛も落下したが元気。プラスチック籠に入れ巣の近くに吊り下げる。親が餌を与えに来る。 |
2004/06/28 |
F.今日ヒナが巣立った |
親が餌を見せつけながら雛の前を通過。 |
2004/06/29 |
G.巣の外に巣立ったヒナがいる |
雛の飛び方が上手になつた。 |
ようす
生まれたヒナの数 |
5 羽 |
無事に巣立ったヒナの数 |
5 羽 |
子育てに失敗したときの原因 |
(未設定) |
その他気づいた事
・その場所に今まで使われた4つの巣があるが今年は1つのみ利用。
・6/14、時々親の2羽に他の1羽が加わり計3羽で飛び交っている。 3羽で餌運びしているのかは不明。
・台風で壊れた巣の代わりに雛をプラスチック籠に移す。 最初親は籠に行くのをためらっていたが3度目に雛に餌を与える。
・(親を含めた)5羽が巣の近くを飛び交う。親が追い払う。
・途中カラスに襲われそうになつたが6/28無事に巣立ち。
・7/1、だいぶ巣から遠ざかったもののまだ観察できる範囲にいる。 |
|
|
|
|