ただいま活動中
・初めてツバメを見た日
・ツバメと住める街作り
これまでの活動
・韓国とのツバメ交流
・集団ねぐら
・ツバメカレンダー
・ツバメサミット
・つばめ日記
調べたこと
・巣の周辺環境と巣立ち
・原発事故とツバメ
・ツバメは貝殻を食べる
・京王線のツバメ調査(2017)
・道の駅のツバメ調査(2010〜2011)
・サービスエリアのツバメ調査(2010〜2011)
・ひな・たまご殺し
・橋の下のツバメ
・白いもわもわ
図鑑・生態
・つばめ基本情報
・つばめ図鑑
・誕生から巣立ちまで
・越冬ツバメ
・つばめBooks
・つばめ学習教材
石川県ツバメ総調査
・ふるさとのツバメ総調査
・2018年の調査(第47回)
・2017年の調査(第46回)
・2016年の調査(第45回)
・2015年の調査(第44回)
・2014年の調査(第43回)
・2013年の調査(第42回)
・2012年の調査(第41回)
・2011年の調査(第40回)
・2010年の調査(第39回)
・2009年の調査(第38回)
・2008年の調査(第37回)
・2007年の調査(第36回)
・2006年の調査(第35回)
・2005年の調査(第34回)
ツバメQ&A
・ツバメ研究解説
・カラス対策
・Q&A
ツバメは世界中で見られる鳥で、お隣の韓国でも軒下で子育てをして、人々に愛されています。
韓国の小学校の先生や子供たちとの、ツバメを通した交流のようすをご紹介します。
韓国の小学校でもツバメ観察学習が行われています
(2012.8)
韓国のツバメフォーラムに参加しました
(2013.5)
ツバメ調査をしている石川県と韓国の小学生の交流
(2013.8)